ボランティア募集

Vバンク

CS神戸では2025年度内閣府より委託を受け、「都市型多層ごちゃまぜプラットフォーム調査事業」を実施しています。
目的は、神戸市東灘区・灘区でボランティア仲間を増やすことです。

根幹となるのが「ごちゃまぜボランティアバンク(Vバンク)」です。
ボランティアに関心のある市民の皆さんと、ボランティア募集をされたいNPO・ボランティア団体の皆さんの双方にご登録いただき、おつなぎさせていただくものです。

  • ご登録いただくと、事務局よりメールで新着のボランティアやセミナー等の情報をお伝えします。
  • 東灘区、灘区で活動されているNPO、ボランティア団体、地域団体のみなさまが対象となります。
  • ご登録いただいた後、確認の上事務局よりご連絡をさせていただきます。数日お時間をいただけると幸いです。

フォレスター松寿NEW

神戸市東灘区森北町の六甲山山麓

六甲砂防事務所の六甲山系グリーンベルト整備事業の森の世話人として防災に強く市民の憩いの森づくりをしています。

多文化着付ボランティア「和だんすごっこ」NEW

深江会館(神戸市東灘区深江本町3丁目5−7)

在住外国人向けの着付けボランティア活動です。外国人との交流を楽しみながら着物文化を伝えています。

労働者協同組合 甲南げんき村NEW

神戸市東灘区甲南町2-1-20コープリビング甲南1階

東灘区甲南町のコープリビング1階で、地域の15団体とふれあいbox利用の20団体と協同して、年間360日活動。毎日喫茶や各種相談、スタンプカードや、子どもからシニアまでの多様な講座イベントを企画実施。

なだびときっさ委員会NEW

グランド六甲(神戸市灘区友田町5-2)1F催事場

障害者事業所が生産した商品を毎週火曜日に、グランド六甲で共同販売しています。売り子として障害者が接客しています。

エンゼルスNEW

水道筋商店街の 1)水道筋会館、2)西灘文化会館

エンゼルスは灘区水道筋を中心に活動する団体です。高齢者対象につどいの場の運営、また家庭でのちょっとしたお困り事をサポートする「お困りごとお助すけ隊」(謝礼金あります)有償ボランティア活動を主にしています。就学前のこども対象に「はじめてのおかいもの」体験イベントも毎年開催。水道筋商店街と協力し地域との関わりも大切に。又市民救命士の普及活動も実施。「出来るときに?出来ることを?出来る人が」

灘あゆみ食堂NEW

灘地域福祉センター 神戸市灘区千旦通1丁目5‐2

神戸市灘区内でこども食堂空白地であった地域で、今年3月にこども食堂を立ち上げました。食事の提供、おはなし会などのイベント実施、今夏からは学習支援を実施していきます。地域内で子どもからお年寄りまで多世代間交流を進めることはもちろん、ボランティアスタッフには、障害のある方やひきこもり当事者にも参加していただいており、社会参加を気軽に行えるインクルーシブコミュニティの形成を目指しています。

NPO法人放課後学習ボランティア支援の会

本庄、魚崎、住吉、向洋、灘の浜小学校

神戸市の小学校において、地域ボランティアや学校と連携しながら子どもたちの「放課後学習支援」の運営コーディネートをしているNPO法人です。具体的には、毎週放課後の小学校にて、学習支援を必要とする児童に地域ボランティアが個別に付き添い、アドバイスや励ましなど、それぞれの状況に応じた学習支援を行っています。

NPO法人S-paceユースステーション灘

ユースステーション灘 (灘区文化センター4階)

中高生の活動拠点・居場所

神戸経済新聞

神戸市内+オンライン

神戸経済新聞の運営。まちの記録係として神戸のハッピーニュースを発信することを目的に市民ライターチームが活動中です。

王子公園まちの図書館プロジェクト

王子公園周辺

まちとしょでは、王子公園にある個性豊かなお店に設置した本棚がまちの図書館になります。各お店に設置したまちとしょの本棚にはそのお店がセレクトした10冊の本が並んでます。本を通じて王子公園のお店や本好きがつながるためのきっかけ作りをします

NPO法人花たば

ほっと花たば (灘区水道筋3丁目1)

・高齢者共同住宅の運営 ・子どもから高齢者までの居場所 ・地域の助け合い生活支援、ゴミ出しサポート

NPO法人きょうどうのわ

東灘区向洋町中2-9-1神戸ファッションプラザ3階

六甲アイランドで多機能・多世代をコンセプトに、年間300日開く常設居場所「コミュニティスペース・RICのわ」を運営しています。毎週土曜・日曜には音楽・手仕事・パソコンなどの講座やサロンを開催、また多世代が交流できるこ祭・コンサート・リサイクルやアップサイクルイベントも毎月のように実施しています。大勢の人の参加の場・活動の場、団体が連携する場としてフル稼働しています。

NPO法人実用日本語教育推進協会(THANK's)

当協会事務所 (神戸市灘区摩耶海岸通2-3-2-104)

外国人に日本語を教えるための「日本語の教え方講座」を年間を通して開催しています。そして教え方を学んだボランティアさんが週3回(月・水・日)マンツーマンで外国人に日本語を教えています。その他にも日本人と外国人との交流(ハイキングなど)や日本文化体験(七夕・うちわ作り・かるた大会など)、地域の行事(餅つき大会)に参加するなど地域に根差した多文化交流のための活動をしています。

認定NPO法人東灘地域助け合いネットワーク

支援を希望される方の住まい(東灘・灘区)

1995年の阪神・淡路大震災から2週間後に設立し、水汲み、安否確認、心のケアなどの被災者支援と、仮設住宅や自宅で暮らす被災高齢者に茶話会を開いてきました。それが原点になり、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるように地域の人たちがおしゃべりのできる居場所を作ってきました。安心とは話すこと。震災から30年、活動はブレることなく、人と人がつながり助け合うコミュニティの再生を目指してきました。

認定NPO法人東灘地域助け合いネットワーク

東灘区御影本町6-15-17(御影市場旨水館西側)

1995年の阪神・淡路大震災から2週間後に設立し、水汲み、安否確認、心のケアなどの被災者支援と、仮設住宅や自宅で暮らす被災高齢者に茶話会を開いてきました。それが原点になり、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるように地域の人たちがおしゃべりのできる居場所を作ってきました。安心とは話すこと。震災から30年、活動はブレることなく、人と人がつながり助け合うコミュニティの再生を目指してきました。

認定NPO法人ケアット

1)魚崎北町「つながり食堂」 2)魚崎町内各事業所

地域の皆さまが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう活動しています。その活動は福祉事業所運営のみならず、カフェ「はじめのいっぽ」では、職員とボランティアスタッフが「つながり食堂」を運営しております。そこでは毎週のフードパントリーと月1回の食事会を通じて、ひとり親世帯を支援しています。食の支援だけに限らず、本の貸し出し、スタッフとの交流など安心できる居場所づくりも意識して活動をおこなっております。

loading