活動場所
支援を希望される方の住まい(東灘・灘区)
活動内容
1995年の阪神・淡路大震災から2週間後に設立し、水汲み、安否確認、心のケアなどの被災者支援と、仮設住宅や自宅で暮らす被災高齢者に茶話会を開いてきました。それが原点になり、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるように地域の人たちがおしゃべりのできる居場所を作ってきました。安心とは話すこと。震災から30年、活動はブレることなく、人と人がつながり助け合うコミュニティの再生を目指してきました。
募集内容
支援を希望される方とボランティアさんの希望日時を調整の上決定
活動日時
庭仕事(草抜き、木の剪定のできる方)松の木ができれば尚良しです。車で仕事道具を運ぶことが多い為、運転のできる方を希望
募集人数
2
謝金・交通費
交通費(上限500円)・謝金は内容により、840円〜1260円
ひとこと
メッセージ
震災後の安否確認、心のケアなどが原点となり、有償の生活支援をやっています。上記以外にもいろいろな依頼があります。まずは登録をして頂ければ、あなたの得意なことをコーディネートします。